【NEW】雪景色若桜町

【若桜の雪景色を楽しむ】


豪雪地帯の若桜町。この地域で暮らす人々にとっては厄介者の雪ですが、この雪のおかげで豊かな水や自然・大地の恵みを受けて生活しています。

冬には無くてはならない雪。この季節ならではの雪景色を楽しむことで、ほっこりとした温かい気持ちになれます。

【NEW】雪景色若桜町

氷ノ山

ウインタースポーツのメッカ!氷ノ山。

スキースノボ、冬山登山などありますが、一度は見てみたい樹氷、おススメです。

不動院岩屋堂

「冬の岩屋堂は雪に覆われて・・・」

そんな心配はご無用。

岩窟に覆われた社は、雪で見えなくなったりしません。

目の前の道路はバス通りでもあり、除雪されています。

普段とは違う、周囲の雪景色の中に力強く建っている岩屋堂がご覧いただけます。


若桜神社

時には雪が多すぎて、鳥居を潜り抜けることもできないほどの積雪になることもありますが、雪景色の赤門や本殿の境内は見ごたえあります。

200段以上もある石段は滑りやすいので、お気を付けください。

若桜宿

融雪装置が縦横に張り巡らされている若桜宿の道路ですが、それも雪国ならではの風景です。

古い町並みが残る若桜宿の仮屋や水路は、雪との生活の知恵から生まれた造りになっていることがよくわかります。

その他

  • 若桜鬼ヶ城跡
  • 若桜鬼ヶ城跡から若桜宿眺望
  • 江島神社(若桜弁財天)
  • 若桜駅
  • 若桜駅ホーム・構内
  • 若桜駅待合室
  • 龍徳寺
  • 若桜橋
若桜鬼ヶ城跡
[ Undefined: spot-title-plain ]
若桜宿の南側にそびえる鶴尾山(452m)に築かれた若桜鬼ヶ城は播磨・但馬両国に通じる街道の結節点に位置しており、因幡の重要拠点として栄えました。現在は本丸、二の丸、三の丸などに石垣が残り、古い時期の城跡が新しい城…
もっと見る
若桜弁財天(江嶋神社)
[ Undefined: spot-title-plain ]
昔から「べんてんさん」として親しまれ、商売繁盛、縁結びの神様として近郷の参拝者を集めています。とくに縁結びにおいては草履を抱いて本殿奥のご神体の巨岩をまわり、互いの草履に願いを書いて奉納すると恋愛が成就すると…
もっと見る
若桜鉄道 若桜駅
[ Undefined: spot-title-plain ]
郡家駅から若桜駅に至るローカル線の若桜鉄道若桜線。自然豊かな沿線風景がのどかで観光列車としても運行し、何よりも地元住民の足として重要な役割を担っています。2008年、終着駅の若桜駅を含む関連する23施設が国の登録有…
もっと見る