【6時間】風情ある宿場町を散策♡自然豊かな八頭郡ドライブコース(智頭町/八頭町/若桜町)
『このへん共和国 周遊スタンプラリー』モデルコース
麒麟のまち周遊デジタルスタンプラリー実施中!
国民特典を利用&楽しく周遊して、新たな魅力を発見♪プレゼントもゲットしよう!
風情ある宿場町を散策♡自然豊かな八頭郡ドライブコース
自然が豊かなエリアとして人気の「八頭郡」。鳥取県の八頭町、智頭町、若桜町の3町で構成された地域です。
江戸時代、参勤交代で江戸へと向かう鳥取藩の最初の止宿であり、藩主の宿泊や休憩の場となる御茶屋、奉行所、制札場が置かれていた智頭町の『智頭宿 』や、若桜鬼ヶ城の城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取と姫路を結ぶ若桜街道と伊勢道の宿場町、商業都市として発展した若桜町の『若桜宿』をメインに風情ある街並みを楽しむドライブコースをご紹介します。
【おすすめポイント】
①風情ある街並みをお楽しみいただけます
②人気カフェもご紹介♪
③自然に溶け込みリフレッシュ!
- 所要時間
- 6時間
- 交通手段
- 車・徒歩
![](/lsc/upfile/course/0000/0127/127_1_l.jpg)
パン工房アイ
一日のスタートは自然に溶け込むベーカリーで特典を利用してモーニング♪
智頭の山奥にひっそりとたたずむパン工房。山の澄んだ空気ときれいな水、大自然の恵みにあふれるパンは味わい深く格別です。天気のよい日には、オープンテラスでのモーニングもおすすめです♡
- お会計5%OFF
![パン工房アイ](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1721/1721_1_m.jpg)
杉神社
神秘的なパワースポットでリフレッシュ☆
スギの霊を祭っている、見た目にもインパクトのある神社。
鳥取県の総面積の約80%が産地であり、智頭町は杉生産の中心地であり、林業が発達しています。
杉を象徴的に象った三角塔で、拝殿もなければ本殿もありません。山の緑に白く映える社殿は、ほかの神社とは異なった雰囲気を醸し出しています。
杉に囲まれ、神秘的な空間は森林浴にもおすすめです♪
![杉神社](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1723/1723_1_m.jpg)
智頭宿
古きを温めて新しきを知る レトロ×モダンな宿場町
江戸時代、参勤交代で江戸へと向かう鳥取藩の最初の止宿であり、藩主の宿泊や休憩の場となる御茶屋、奉行所、制札場が置かれていた智頭宿。
宿場町として栄えた往時から現代へと続く歴史の重なりを感じられる智頭往来を歩くと、一般的に酒蔵に提げられる杉玉がそこかしこの民家の軒先に飾られていることに気づくでしょう。こちらは”杉のまち”智頭町ならではの光景で、他の宿場町では見ることができません。
レトロなだけでなく、町屋をリノベーションしたモダンな新店舗も続々オープンする智頭宿の、風情ある景観と新しさが同居する”ハイカラ”な街並みもお楽しみください。
![智頭宿](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1725/1725_1_m.jpg)
【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店】石谷家住宅
広さ3,000坪!商家のお屋敷と美しい日本庭園を楽しみ、スタンプもゲット♪
江戸時代から300年以上続く商家である石谷家。林業で財を成した石谷家が、国内の銘木、最高の施工技術で建築した「石谷家住宅」は、重厚な大門、3,000坪という広大な敷地、部屋数が40以上ある邸宅、7棟の蔵、そして美しい日本庭園を有し、江戸~昭和という長い歴史の重なりを表現した貴重な和風建築として国の重要文化財に指定されています。
杉のしおりプレゼント
![【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店】石谷家住宅](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1727/1727_1_m.jpg)
タルマーリー
天然の酵母とクラフトビールが人気のパン工房
自家製の天然酵母と国産小麦で作るパン屋さんとして広く知られる「タルマーリー」。発酵のために良い環境を求めて、智頭町へ移転したのは2015年のこと。自然栽培や伝統的製法で作られた食材を選び、噛みしめるたびに、じんわり大地の旨味を感じる天然酵母パンをお目当てに県内外からお客様が押し寄せる大人気店に! 仕込みや天候によって変化する、その時その時のパンの個性を楽しむという常連さんも♪
併設のカフェでゆっくり過ごしてはいかがでしょう。
![タルマーリー](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1730/1730_1_m.jpg)
【スタンプ設置施設&シール交換施設】道の駅はっとう・フルーツ総合センター
新鮮なフルーツ&野菜とスタンプをGET♪
おいしいフルーツの産地、八頭町の八東にある「道の駅はっとう」内には「八東フルーツ総合センター」を併設しています。地元で生産されるみずみずしいフルーツを中心に、野菜や加工品、旬の特産品を販売しています。
鳥取県名産の梨をはじめとして、八頭町の町の木である柿、他にもりんごやぶどうなど、四季折々のあまくて新鮮なフルーツが大集合!ここならではのお土産を見つけてはいかがでしょう。
![【スタンプ設置施設&シール交換施設】道の駅はっとう・フルーツ総合センター](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1732/1732_1_m.jpg)
【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店】若桜鉄道 若桜駅
昭和レトロな木造駅舎と鉄道ファン垂涎の車両コレクション
郡家駅から若桜駅に至るローカル線の若桜鉄道若桜線。自然豊かな沿線風景がのどかで観光列車としても運行し、地元住民の足として重要な役割を担っています。
昭和初期の木造駅舎そのままに水戸岡鋭治氏デザインで内装を一新した若桜駅は、駅構内でドリップしてくれる珈琲を味わえる、わかさcafe「retoro」、機関車を方向転換させるための手動式転車台や給水塔など設備の見学など、乗車せずともレトロモダンな昭和の香りを満喫することができます。
ドリンク50円OFF
![【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店】若桜鉄道 若桜駅](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1734/1734_1_m.jpg)
ごはんとおみやげyamaneya
名物の『焼きさば寿し』をお買い物♪
若桜駅から徒歩1分のお店。
名物の『焼きさば寿し』や特産品の買えるお土産コーナーと、地元食材の味わえる飲食コーナーもあります。
食事をしていただいた方対象「アフタードリンク100円OFF」
![ごはんとおみやげyamaneya](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1745/1745_1_m.jpg)
若桜宿
インスタ映え、間違いなし! 城下町、宿場町として栄えた歴史情緒ある街並み
若桜鬼ヶ城の城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取と姫路を結ぶ若桜街道と伊勢道の宿場町、商業都市として発展した「若桜宿」。明治の大火で若桜宿のほとんどが焼き尽くされてしまい、これにより地域の取り決めで、裏通りは土蔵以外の建物や人家を建てることを禁止、本通りは道の拡幅のために、ひさし(仮屋)を下げることなどが決められました。
その結果、今日のように蔵がまとまって建てられている「蔵通り」や昭和初期までは約800mのひさしが続いていた「仮屋通り」が誕生しました。
各通りの横を流れる若桜町のきれいな清流とあいまって、格好の散歩道となっています。
![若桜宿](/lsc/upfile/spot/0000/1302/1302_6_m.jpg)
【オリジナル特典発行店】URUWASHI JAPANESETEA
散策途中に日本茶専門カフェでほっと一息♡
日本茶アドバイザーの店主が、目の前でお茶を点てる珍しい日本茶専門スタンド。直接、生産者から仕入れるこだわりの一服は、ふくよかな旨味と繊細さを備え、あっという間に飲み干してしまいそう!日本茶を使ったラテや抹茶プリン、焼き立てを提供していただけるみたらし団子など、メニューも豊富です♪
オリジナルステッカープレゼント
![【オリジナル特典発行店】URUWASHI JAPANESETEA](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1738/1738_1_m.jpg)
【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店&シール交換施設】道の駅若桜 桜ん坊
地元のお土産とスタンプをGETして、シールに交換♪
休憩だけでなく、観光やお土産選びにもオススメの道の駅。店内にはには精巧な工芸品や絶品吉川豚の加工品、町内で生産された新鮮な野菜・果物など、若桜町ならではの特産品が勢ぞろい ♪見ているだけでもワクワクしちゃいます☆
お土産を買って、スタンプゲット&シールに交換して、プチ旅行をフィニッシュ!
お買い物をした方へペットボトル飲料「大山の水」プレゼント
![【スタンプ設置施設&オリジナル特典発行店&シール交換施設】道の駅若桜 桜ん坊](/lsc/upfile/courseDetail/0000/1740/1740_1_m.jpg)