【8時間半】若桜鉄道に乗って風景を楽しみ、若桜の街並みを歩いて散策!
若桜鉄道で四季折々の美しい日本の田園風景を見ながら若桜駅へ。駅周辺の観光スポットを歩いて散策、徒歩でいける若桜町ならではのグルメやお土産もご紹介します。
- 所要時間
- 8.5時間
- 交通手段
- 電車・徒歩

すなば珈琲“新”鳥取駅前店(モーニング)
「鳥取には〝スタバ〟はないけど、日本一の〝すなば〟があります!」
平井知事のこの発言をきっかけに誕生した鳥取を代表するカフェが「すなば珈琲」です。
鳥取駅前のこの店舗は朝8時からオープン!お得なモーニングセットを10時30分まで提供しています。朝のパワーチャージはここから!

鳥取駅
鳥取駅から因美線で若桜鉄道へ
鳥取駅からJR因美線で約15分の郡家駅で若桜鉄道に乗り換えます。乗り換えなしの列車もありますが、本数が限られていますので事前に往復の時刻をチェックして乗車しましょう。
【若桜鉄道切符のご案内】
通常の硬券切符とは別にお得な切符もございます。
■親子切符
■若桜鉄道おでかけきっぷ(事前購入)

若桜鉄道 若桜駅
昭和レトロな木造駅舎と鉄道ファン垂涎の車両コレクション
郡家駅から若桜駅に至るローカル線の若桜鉄道若桜線。自然豊かな沿線風景がのどかで観光列車としても運行し、何よりも地元住民の足として重要な役割を担っています。
2008年、終着駅の若桜駅を含む関連する23施設が国の登録有形文化財へ登録されました。これだけ多くの関連施設が一括登録されるのは、全国初のことです。

若桜郷土文化の里
若桜町の歴史と郷土文化をテーマにしたテーマパーク
・若桜町歴史民俗資料館について
1981年(昭和56年)まで山陰合同銀行若桜支店として使用されていた土蔵造りの建物を移築し利用しています。
町内の方々から寄贈された明治~昭和のゆかりの品々を中心に、町内の出土品や名石など若桜町の歴史・文化に関する展示を行っています。
・三百田氏住宅について
若桜町吉川集落に実際にあった江戸時代中期の庄屋を、2年間をかけ若桜郷土文化の里へ移築しました。典型的な日本家屋は貸しスペースとしても利用できます。
・無動山永福寺の山門について
若桜町の長砂地区、無道山永福寺より移築された若桜町指定有形文化財です。
・たくみの館について
郷土の文化、産業の資料展示の他、木工ろくろを使った木工体験でコマ、茶たく、こけし等、初心者でも簡単に作ることができます。
展示室はミニ美術館としても利用され、写真展、個展なども開催されます。

ごはんとおみやげyamaneya(ランチ)
県内スーパーでも大人気、あの焼きさば寿司はここで作ってます!
若桜駅前、若桜宿のメインストリートにて地元の特産品や工芸品、オリジナル雑貨などを販売しています。
鳥取県内のスーパーでも販売している「焼きさば寿司」を製造、販売しており、一度食べると忘れられないおいしさにリピーター続出!
店舗内の食事処では地元の食材を活かした豚肉・ジビエメニュー、そして「焼きさば寿司」をアレンジした新商品「焼きさば重」を食べることができます。

若桜宿をまち歩き
インスタ映え、間違いなし! 城下町、宿場町として栄えた歴史情緒ある街並み
若桜宿はかつて、若桜鬼ヶ城の城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取と姫路を結ぶ若桜街道と伊勢道の宿場町、商業都市として発展しました。
しかし明治の大火で若桜宿のほとんどが焼き尽くされてしまい、これにより地域の取り決めで、裏通りは土蔵以外の建物や人家を建てることを禁止、本通りは道の拡幅のために、ひさし(仮屋)を下げることなどが決められました。
その結果、今日のように蔵がまとまって建てられている「蔵通り」や昭和初期までは約800mのひさしが続いていた「仮屋通り」が誕生しました。
各通りの横を流れる若桜町のきれいな清流とあいまって、格好の散歩道となっています。

宮本製菓店
若桜代表の銘菓「とち羊羹」
昭和24年創業の和菓子屋の看板商品「とち羊羹」は栃の実を独特の製法で加工した、ほろ苦い風味の若桜を代表する銘菓です。季節ごとに異なるたくさんの種類の和菓子が店頭に並びます。
- 住所
- 鳥取県八頭郡若桜町若桜181
- 電話番号
- 0858-82-016
- 営業時間
- 営業時間
8:00~20:00 - 休業日
- 不定休

若桜民工芸館
古民家に約2,000点の土鈴が集う
築約100年の古民家(旧中尾邸)をリノベーションし、若桜町に縁のある方々の民工芸品を展示しています。
入館してすぐ左手の壁面にところせましと吊り下げられた約2,000点の土鈴は圧巻!
伝統的なものからユニークなものまで様々な土鈴たちは、そのひとつひとつが異なった表情をもち、どこかあたたかみを感じます。
大正時代の旧家の造りと美しい庭園もぜひ併せてご覧ください。

昭和おもちゃ館
昔懐かし駄菓子やおもちゃを販売
昭和おもちゃ館は、若桜宿本通り沿いに位置し、明治時代に建てられた古民家を利用しています。若桜の建物の特徴である長い庇(ひさし)・仮屋(かりや)に取り付けられた「昭和おもちゃ館」の看板が目印です。
足を踏み入れれば、出迎えてくれるカラフルな駄菓子があの頃のワクワクを蘇らせ、時代が変わっても色あせることなく楽しめるおもちゃの数々に、こどもも、昔こどもだった人も、心ときめかすこと間違いなし!

URUWASHI JAPANESE TEA(カフェ)
新たな日本茶の魅力を
上品で香り高い日本茶が愉しめる日本茶スタンド。店内でゆったりと店主が目の前で淹れる日本茶を愉しんだり、テイクアウトで焙じ茶や抹茶のラテを片手にまち歩きを楽しむのもおすすめです。
- 住所
- 鳥取県八頭郡若桜町若桜379
- 電話番号
- 070-2361-0369
- 営業時間
- 10:00〜21:00 ※変更あり(詳細はInstagramで)
- 休業日
- 月・火曜日

若桜神社
鎮守の森に佇む荘厳な若桜の氏神様
200段の石段が圧倒的な若桜神社は、創立年月日が不明なものの、社伝によると古くから松上大明神と呼ばれ、矢部氏の来往と鬼ヶ城の開城などにより、現在の位置に遷ったとされています。
熊野権現と八幡八代を合祀、祭神とした若桜の氏神様で、若桜城主代々の崇敬を集めるとともに郡中の大社として崇敬されました。
後醍醐天皇の短冊、名和長利の鉾、平盛継の陣笠、平の師盛の甲冑など多くの帳寄進物があったことが宝物帳に記されています。

太田酒造場
酒は純米、燗なら尚良し
1909年(明治42年)創業、若桜町の旧街道に蔵のある太田酒造場は、緑と清流の豊かな環境の中、地元で栽培した酒米と水を使い、日本酒「辨天娘(べんてんむすめ)」を造っています。
小さな小さな蔵ですが、お米の素質と味わいを大切に、"燗して尚良く"なる純米食中酒を目指しています。
店頭でも販売しているなら漬けは、全て若桜町産の野菜を使用しています。大根・胡瓜と酒粕の、すなおな味もお楽しみ下さいませ。

若桜鉄道 若桜駅
電車の時間までは若桜駅構内を探索
昭和初期の木造駅舎そのままに水戸岡鋭治氏デザインで内装を一新した若桜駅は、駅構内でドリップしてくれる珈琲を味わえる、わかさcafe「retoro」、機関車を方向転換させるための手動式転車台や給水塔など設備の見学など、乗車せずともレトロモダンな昭和の香りを満喫することができます。
また、兵庫県多可町から譲り受けたSL「C12型167号機」がエアーコンプレッサーで圧縮空気を送ることで現在も走行しており、運転体験も可能です!
加えて若桜駅を含む若桜鉄道では硬券切符を使用しており、こちらも鉄道ファンに大好評!撮り鉄、乗り鉄、探検鉄、とにかく鉄道が好きな方!若桜町でお待ちしております。

鳥取駅
鳥取駅は旅の拠点におすすめ
鳥取駅はJR西日本山陰本線・因美線の駅。周辺の繁華街には宿泊施設や飲食店が立ち並び、鳥取空港までバスで約20分と鳥取観光の拠点として最適です。
