【9時間】若桜鉄道沿線を散策!ローカル鉄道の旅
若桜鉄道の車窓からは四季折々の美しい日本の田園風景を見ることができますが、沿線沿いには魅力的な観光スポットも多くあります。
お得な1日フリー乗車券をゲットしてローカル鉄道の旅をお楽しみください。
<特集>若桜鉄道で行くローカル鉄道の旅
- 所要時間
- 約9時間
- 交通手段
- 電車

鳥取駅
出発は鳥取駅から♪

郡家駅
待ち時間は郡家駅にある「ぷらっとぴあやず」に立ち寄ってみて♪
JR因美線から若桜鉄道に乗り換えます。
※時間により、若桜鉄道若桜線がJR因美線に乗り入れ、乗り換え不要の列車もあります。
【若桜鉄道切符のご案内】
通常の硬券切符とは別にお得な切符もございます。
■親子切符
■若桜鉄道おでかけきっぷ(事前購入)

隼駅
隼ライダーの聖地「隼駅」
大型バイクの「隼」と名前が一緒ということから、隼ライダーの「聖地」となっている駅。
毎年、8月第1日曜日に「隼駅まつり」が開催され、全国各地から2000台余りのバイクが集結します。

隼Lab.
いろんな立場や年齢の人が集まる、地域に根付いたコミュニティスペース
隼Lab. は、廃校になった校舎をリノベーションし、カフェやショップ、元家庭科室や図工室などのレンタルスペース、校庭やテラスなどのパブリックスペース、多様な働き方に合わせたワーキングスペースなど、暮らしに関わる様々な機能を持ち合わせたコミュニティ複合施設です。
ワーキングスペースは、Wi-fiや電源はもちろん、web会議用の機材も利用可能。目の前の緑豊かな山々を眺めながら、仕事に集中できる環境が整っています。
世代も立場も、ここに来る目的もばらばらの人たちが、ゆるやかに重なり合う、隼Lab.
ここに来なければ出会わなかった人たちが、ここで出会い、ゆるやかに重なり合うことで、新たな学びや発見が生まれ、それらは一人一人の暮らしをより豊かなものにします。ぜひあなたもその“一人”として、隼lab.へお越しください。

HOME8823(ランチ)
世代を越えて笑顔溢れる地域の台所
大型バイク・ハヤブサの聖地として有名な若桜鉄道「隼駅」。その真正面に見える、白い外壁が目印の地産地消カフェが「ホーム8823(ハヤブサ)」です。地元野菜をふんだんに使った定食は、出汁の引き方も良好、腕の確かさの光る一品で、おかわりも自由とボリューム満点です。「ちいきの台所」として、子供からお年寄りまで地域に愛されるご飯屋さんです。

隼駅
次の目的地へGO!
若桜鉄道で徳丸駅へ

徳丸駅
どこか懐かしさを感じるノスタルジーな駅
沿線住民の要望により、2002年3月に開業した駅。
徒歩7分の場所には、梨狩り、りんご狩りなどが楽しめる、はっとうフルーツ観光園などがあります。

はっとうフルーツ観光園
リンゴと梨は園内食べ放題!ブドウ・梨・リンゴ狩り、栗拾いが楽しめます
道の駅「はっとう」からすぐの場所にある観光農園『はっとうフルーツ観光園』。
りんごをはじめ、梨、ぶどう、栗など新鮮なもぎたてのフルーツが味わえ、さらにりんごと梨は園内食べ放題!もぎたてのみずみずしい果実のおいしさは格別です!
若桜鉄道・徳丸駅から徒歩6分でアクセスできるため、車がなくてもフルーツ狩りが楽しめます。
清らかな水と美しい山々に囲まれる八頭町は、二十世紀梨やぶどうなどの栽培が盛んなフルーツの里。大自然の中で育まれた秋の味覚を、ぜひダイレクトにお楽しみください。

徳丸駅
次の目的地へGO!
若桜鉄道で若桜駅へ

若桜鉄道 若桜駅
昭和レトロな木造駅舎と鉄道ファン垂涎の車両コレクション
郡家駅から若桜駅に至るローカル線の若桜鉄道若桜線。自然豊かな沿線風景がのどかで観光列車としても運行し、何よりも地元住民の足として重要な役割を担っています。
2008年、終着駅の若桜駅を含む関連する23施設が国の登録有形文化財へ登録されました。これだけ多くの関連施設が一括登録されるのは、全国初のことです。
昭和初期の木造駅舎そのままに水戸岡鋭治氏デザインで内装を一新した若桜駅は、駅構内でドリップしてくれる珈琲を味わえる、わかさcafe「retoro」、機関車を方向転換させるための手動式転車台や給水塔など設備の見学など、乗車せずともレトロモダンな昭和の香りを満喫することができます。
また、兵庫県多可町から譲り受けたSL「C12型167号機」がエアーコンプレッサーで圧縮空気を送ることで現在も走行しており、運転体験も可能です!
加えて若桜駅を含む若桜鉄道では硬券切符を使用しており、こちらも鉄道ファンに大好評!撮り鉄、乗り鉄、探検鉄、とにかく鉄道が好きな方!是非若桜鉄道をご利用ください。
【若桜鉄道切符のご案内】
通常の硬券切符とは別にお得な切符もございます。
■親子切符
■若桜鉄道おでかけきっぷ(事前購入)
【おすすめチケット情報】

Dear*Deer(ディアディア)
世界に一つだけのオリジナル革製品
1200年以上前から使用されている伝統的な皮革である鹿革は、極細の繊維質で軽く、柔軟性に優れ引っ張り強度に優れています。
若桜革工房DEAR DEERは2011年から、鳥取県内で害獣として駆除された鹿の皮を無駄にせず、命の副産物として活用する活動を始めてきました。
猟師さん、解体処理施設「わかさ29工房」さん、たつの市のタンナー「レオンインターナショナル」さんと連携し、頂いた命を無駄にせず新たな命に生まれ変わらせて皆様にお届けしています。
店舗展示商品のほか、フルオーダー、セミオーダーも承っております。ぜひ「本物の革」を手に取り、その風合いをお確かめください。
事前予約制にてワークショップも行っております。詳しくは店舗までお問合せください。

道の駅若桜 桜ん坊
SLが見える道の駅
「桜ん坊」は、道路状況や周辺イベントなどの情報コーナーや、広く清潔なお手洗い、授乳室、喫煙所、バイカーにうれしい屋根付き二輪駐車スペースなど、あると嬉しい設備が整った道の駅です。
休憩にはもちろん、物販所には精巧な工芸品や絶品吉川豚の加工品、町内で生産された新鮮な野菜・果物など、若桜町ならではの特産品が勢ぞろいしているので、観光やお土産選びにもオススメです。
併設の食堂では極力若桜町産の素材にこだわったメニューを提供しており、鹿ラーメンや鹿すき丼など、ジビエ料理も気軽にご注文いただけます。若桜町のおいしいを詰め込んだお惣菜やお弁当も物販所にて販売しています。
また、若桜鉄道若桜駅の裏手に立地しているので、タイミングが合えばSLが走行する姿を見ることができます。

若桜宿
インスタ映え、間違いなし! 城下町、宿場町として栄えた歴史情緒ある街並み
若桜宿はかつて、若桜鬼ヶ城の城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取と姫路を結ぶ若桜街道と伊勢道の宿場町、商業都市として発展しました。
しかし明治の大火で若桜宿のほとんどが焼き尽くされてしまい、これにより地域の取り決めで、裏通りは土蔵以外の建物や人家を建てることを禁止、本通りは道の拡幅のために、ひさし(仮屋)を下げることなどが決められました。
その結果、今日のように蔵がまとまって建てられている「蔵通り」や昭和初期までは約800mのひさしが続いていた「仮屋通り」が誕生しました。
各通りの横を流れる若桜町のきれいな清流とあいまって、格好の散歩道となっています。

太田酒造場
酒は純米、燗なら尚良し
1909年(明治42年)創業、若桜町の旧街道に蔵のある太田酒造場は、緑と清流の豊かな環境の中、地元で栽培した酒米と水を使い、日本酒「辨天娘(べんてんむすめ)」を造っています。
小さな小さな蔵ですが、お米の素質と味わいを大切に、"燗して尚良く"なる純米食中酒を目指しています。
店頭でも販売しているなら漬けは、全て若桜町産の野菜を使用しています。大根・胡瓜と酒粕の、すなおな味もお楽しみ下さいませ。

若桜鉄道 若桜駅
電車の時間までは駅構内でドリップしてくれる珈琲を味わえる、わかさcafe「retoro」 がおすすめです。

鳥取駅
鳥取駅はJR西日本山陰本線・因美線の駅。周辺の繁華街には宿泊施設や飲食店が立ち並び、鳥取空港までバスで約20分と鳥取観光の拠点として最適です。
