【岡山発:1泊2日】2つの温泉地と観光スポットを巡り鳥取へ!
温泉も人気観光スポットも一度に楽しむ大人旅♪
岡山方面から鳥取へ向かう途中にある「湯郷温泉」と「あわくら温泉」に立ち寄りながら人気観光スポットを巡るドライブコース。疲れを癒しながらのんびり鳥取へ向かう大人旅をご紹介。
- 所要時間
- 1泊2日
- 交通手段
- 車・徒歩

美作農園
岡山最大級の観光農園
年間3万人以上が来園する岡山最大級の観光農園「美作農園」。12月~6月は様々な工夫を凝らして栽培された大粒で甘い絶品いちごが味わえるいちご狩りが楽しめます。
8月~10月は、定番のニューピオーネから人気急上昇中のシャインマスカットなどが栽培され、自分で摘み取ったぶどうを大福に挟んでオリジナル大福を作るプランが付いた、ぶどう狩りを楽しむこともできます。直売所では、朝採れフルーツが並ぶほか、⼤⼈気のいちごデコレーションソフトやいちごまるごとかき氷など、季節限定のスイーツが味わえます。

小林芳香園
自家茶園で茶摘み体験やお茶の飲み比べ
岡山県下有数の茶の産地である美作市海田地区にある観光農園。創業文久二年(1862 年)江戸時代幕末から煎茶や伝統茶「美作番茶」などの製造・販売を行っています。また、工場見学やお茶飲み比べ、ほうじ茶詰め放題にオリジナル玄米茶作りなど、お茶を身近に感じられるメニューが充実しているほか、季節によっては自家茶園での収穫体験も行っており、1年を通して様々な観光体験ができます。

湯郷温泉(宿泊)
岡山県美作三湯のひとつ
湯郷温泉は、約1200年前の平安時代に、慈覚大円仁法師が1羽の白鷺が足の傷を癒している姿を見て発見したと伝えられ、別名「鷺の湯」として親しまれる「岡山県美作三湯」のひとつです。
泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、消化器病、神経痛、リュウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病などに効果があると言われています。また、無色透明の湯は美肌づくりの湯としても女性に人気があります。
無料の足湯「ふれあいの湯」や日帰り温泉施設「湯郷鷺温泉館」をはじめ、約10軒の温泉旅館、ホテルが立ち並ぶ温泉街には、鉄の棒を加工して等身大のジャズ演奏者を形どった鉄筋彫刻が複数展示されており、アートな一面も楽しむことができます。

徒歩で約1分
現代玩具博物館・オルゴール夢館
100年以上前のオルゴールやからくり人形など計30点と、ヨーロッパの積み木などを中心におもちゃ約600点を展示。

あの日のおもちゃ箱 昭和館
あの日のおもちゃ箱 昭和館
ブリキのおもちゃ、蓄音機、少年マンガなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約1万3000点以上展示。

湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館
鉄道模型(Nゲージ)のジオラマやフィギュアコレクションなどを展示。

道の駅 彩菜茶屋
地元の特産品が並ぶ
県道51号沿いにある「道の駅 彩菜茶屋」は、特産の黒豆をはじめ、地元で採れた季節の新鮮野菜が並ぶ野菜市、おいしい美作産のお米など農作物、季節の花卉の販売のほか、黒豆うどん、味噌など地元の加工品、地酒、手工芸品の販売コーナーなどがあり、美作市内外からのお客さんで賑わいます。
美作勝英地方特産の黒大豆「作州黒」を使用した黒豆茶を混ぜ合わせたご当地ソフト「黒豆茶ソフトクリーム」は必食!食堂には鹿肉などジビエを使ったカレーや定食など、ここでしか食べられないメニューも並びます。

武蔵の里
宮本武蔵生誕伝承地
智頭急行「宮本武蔵駅」から徒歩10分ほどの場所には、剣豪・宮本武蔵の生家跡、青年期宮本武蔵像、武蔵の墓、武蔵神社のほか、代名詞である「二刀流」を思いついたとされる讃甘神社など武蔵ゆかりの地が点在する「武蔵の里」があります。のどかな田舎の里山風景が広がるこのエリアを散策し、文武両道の達人で郷土の誇りとして古くから語り伝えられてきた宮本武蔵の足あとを感じてみてはいかがでしょうか。

BASE 101% ⁻NISHIAWAKURA⁻
いちごの収穫体験もできる可能性発掘基地
ジビエや産直野菜たっぷりのランチを提供するレストランや、DIY用アウトレット木材などを販売するショップがある複合施設「BASE 101% ⁻NISHIAWAKURA⁻」。
例年1〜5月は、完熟いちごを食べ比べできるいちご摘み体験をはじめとした収穫体験もできます。自社栽培いちごや周辺地域の特産品を生かしたスイーツを提供するカフェもあり、西粟倉村の酪農家の牛乳100%の無添加ソフトクリームやワッフルなどのスイーツも楽しめます。

湯~とぴあ 黄金泉
あわくら温泉元湯
鳥取自動車道西粟倉ICから車で約3分、智頭急行「あわくら温泉駅」から徒歩15分、中国地方随一の弱放射能冷鉱泉(ラジウム温泉)が楽しめる、あわくら温泉の日帰り温泉施設「湯~とぴあ 黄金泉」。
自然石を組み合わせた開放的な露天風呂や水風呂、サウナに季節に合わせた薬湯など7種類のお風呂があり、特に塩谷川に面した露天風呂では、夏はカジカの声を聞きながら、冬は清流に舞う雪景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができ、心身共にリラックスして疲れを癒せます。
入浴後には無料で利用できる休憩大広間や有料の個室休憩室、約500冊を用意した読書スペース、マッサージ機も完備。
旅の途中にふらっと寄れる、あわくら温泉の人気スポットです。

恋山形駅
ぜ~んぶピンク♡恋がかなう駅♡恋山形駅♡
日本に「恋」が付く駅はわずか4つ。西日本にはこの「恋山形駅」が唯一の駅です。
”恋がなう「恋の駅」”として全国で話題になった事をきっかけに、2013年に駅舎、フェンス、ベンチ、ゴミ箱に至るまでピンク色に塗装され、駅名標もハート型にしてリニューアルされました。その後も、ピンクの恋ポスト、ハート型の絵馬や恋愛成就お守りが買える自動販売機の設置、恋ロード、恋の待合室など、ハートとピンクで一杯の空間へと進化を遂げました。
恋ポストに手紙を投函すると、地元郵便局でハート型の風景印が押されます。全国に類を見ない恋がかなう可愛らしい駅に足を運んでみて下さい。

国指定重要文化財 石谷家住宅
広さ3,000坪! 商家のお屋敷と美しい日本庭園
江戸時代から300年以上続く商家である石谷家。林業で財を成した石谷家が、国内の銘木、最高の施工技術で建築した「石谷家住宅」は、重厚な大門、3,000坪という広大な敷地、部屋数が40以上ある邸宅、7棟の蔵、そして美しい日本庭園を有し、江戸~昭和という長い歴史の重なりを表現した貴重な和風建築として国の重要文化財に指定されています。
母屋に沿って立つ3つの蔵はギャラリーとして利用され、季節ごとに石谷家収蔵の名品や地元作家の作品などを入替えての展示が行われます。広い土間や座敷では講演会やコンサートなどが開催されることも。展示・イベント情報は公式WEBサイトや公式SNSなどでご確認ください。
※当施設はバリアフリーではございませんので、建物内で車椅子はご使用になれません。あらかじめご了承ください。
※【秋の特別庭園公開】のイベント期間を除き、お庭に降りる事は一切出来ません。

鳥取市街地
鳥取駅周辺は旅の拠点にもおすすめ
鳥取駅はJR西日本山陰本線・因美線の駅。周辺の繁華街には宿泊施設や飲食店が立ち並び、鳥取空港までバスで約20分と鳥取観光の拠点として最適です。
