景福寺

戦国時代の槍の名手 後藤又兵衛が眠るお寺

戦国時代の武将でもあり豊臣秀頼と徳川家康の両方から見込まれたという逸話が残る知勇の名将:後藤又兵衛は大隈城1万6千石の領主だったが、出奔し、豊臣秀頼に軍師として迎えられた。さらに、徳川家康からも、寝返りの誘いがあったほどの名将。その遺髪を埋めた墓と妻子の墓が景福寺にある。その『景福寺』には石臼の形をした羽生郷右衛門の墓がある。鳥取藩主・池田光仲に特技を聞かれ、武士が武芸を心得るのは当たり前だと米粒で糊を作ってみせ、光仲を感銘させた強者。石臼を毎日持ち上げて鍛練していたというエピソードにちなんだ墓が建てられた。その他に、谷文晁の実弟で絵師の島田元旦、鳥取藩御用絵師 土方稲嶺、島原の乱に出兵した佐分利九之丞の墓がある。


以下http://www.toritabi.net/より


景福寺の創建は南北朝時代、通幻寂霊禅師が開山したのが始まりと伝えられています。当初は現在の兵庫県川辺郡猪名川町にありましたが慶長年間(1596~1615)荒尾隆重(当時の姫路城の城主池田輝政の家老)が深く帰依し姫路城下に境内を移すと歴代荒尾家の菩提寺としました。その後、主君池田家が岡山藩(元和2年に移封)、鳥取藩(寛永10年移封)と移封すると荒尾家、景福寺ともども随行し現在に至っています。その為、景福寺は猪名川町、姫路市、岡山市、鳥取市の4箇所に存在し曹洞宗四景福寺と呼ばれています。又、景福寺の境内には歴代荒尾家の墓碑の他、大坂の陣で豊臣方として戦った後藤又兵衛の墓があります。(後藤又兵衛の妻は池田家家臣三浦家の出身だった為、又兵衛の戦死後は実家に随行し鳥取に移りました。)

境内拝観自由、建物内拝観禁止

基本情報

住所
〒680-0812 鳥取県鳥取市新品治町135
電話番号
0857-22-2767
アクセス
・JR鳥取駅よりバスで約7分「新品治」下車、徒歩で5分
・JR鳥取駅より100円循環バスくる梨「青(B)コース」で「寿町」下車、徒歩で約3分

このスポットから近い観光スポット

玄忠寺
玄忠寺
more
聖神社
聖神社
more
袋川堤防
袋川堤防
more
鳥取民藝美術館
鳥取民藝美術館
more
鳥取まちなか まちあるき
鳥取まちなか まちあるき
more
中川酒造
中川酒造
more
まちパル鳥取 鳥取市ふるさと物産館 
まちパル鳥取 鳥取市ふるさと物産館 
more
わらべ館
わらべ館
more
鳥取市観光案内所
鳥取市観光案内所
more
真教寺公園
真教寺公園
more